shy away fromってどういう意味?

shyは「シャイ」として日本語でもよく使われている通り、「内気な」とか「臆病な」のような気が弱いのでやりたくても何かができない感じの形容詞の意味がありますが、動詞としても使われます。動詞の場合、意味はAvoid doing or becoming involved in (something) due to nervousness or a lack of confidence.という意味もあります。その意味から、shy away fromというフレーズで「〜するのを避ける」「〜するのを尻込みする」という意味になります。
She has never shied away from hard work.
彼女はきつい仕事を決して避けたことがない。
Don't shy away from presenting in front of an audience. You've already prepared your materials altogether.
人前でプレゼンすることに尻込みしないでください。完璧に資料を用意したのですから。
This job is quite shied away from by many people, but it's necessary for our society.
この仕事は多くの人から敬遠されていますが、私たちの社会には必要です。
Investors shy away from domestic commercial properties because of the strict law enacted lately.
最近制定された厳しい法律のため、投資家は国内の商業用不動産を敬遠しています。
shyの語源
ところで、shyのルーツは以下のように書いてあります。
Old English scēoh ‘(of a horse) easily frightened’, of Germanic origin; related to German scheuen ‘shun’, scheuchen ‘scare’; compare with eschew. The verb dates from the mid 17th century.
このうち、ドイツ語のscheuenはshunであると書いてあり、意味は「避ける」となっています。こうした語源からも、shy自体に「避ける」という意味があることに納得がいきますね。